護王神社の神前結婚式(京都市上京区)
神社のご紹介
京の都の中心である「京都御所」の西側に鎮座し、歴史と京の趣きを感じる神社です。
護王神社の表門には「京都の巨樹銘木百選」に選ばれた樹齢100年を越えるご神木のカリンの木が見守っています。果実が実都時期には落下による事故防止のため防護ネットが用意されています。由緒としては平安京建都の功労者「和気清麻呂公とその姉君」で戦乱で身寄りをなくした多くの子供達を養育した「和気広虫姫」をお祀りしており、神社に縁の深いイノシシは多産であり、広虫姫は子育明神と崇敬される事から、子孫繁栄、子育安全の信仰があります。
護王神社の神前挙式は、お二人の弥栄を祈る神楽舞に雅楽の生演奏、京都の神社結婚式でもめずらしい挙式後の人力車の乗車が人気です。結婚式は1日2回程度、挙式中の写真・動画撮影も可能、式の中盤には神職による「朝日舞」が奉納されます。朝日舞は男舞で他の神社の豊栄の舞や浦安の舞のような巫女舞ではありません。
護王神社の神前結婚式プラン
プランのご案内
護王神社の挙式初穂料 | 平日基本プラン料(税込) | 合計料金 |
---|---|---|
¥85,000 | ¥90,000 | ¥175,000 |
挙式スナップ撮影・集合写真・お色直し・親族衣裳レンタルなど
オプションのご用意も豊富にございます。
護王神社のアクセス
ACCESS
護王神社
〒602-8011 京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385
TEL:075-441-5458 / FAX:075-414-0255
ホームページ:http://www.gooujinja.or.jp/
同じカテゴリーのページ
SAME CATEGORY