お問い合わせ・予約

ブログ

幕末維新について

2017/02/17

幕末維新について

②元治元年(1864)、新撰組が尊王攘夷派の長州藩士らが会合する京都三条木屋町西入の旅籠(   )を襲撃した。この事件をきっかけに、禁門の変(蛤御門の変)が勃発した。

1.成田屋
2.播磨屋
3.池田屋
4.近江屋

正解 3.池田屋

〜解説〜

尊王(皇)攘夷の志士の会合の場となり、新撰組の襲撃を受けた旅館は池田屋である。
 新撰組の捜査網に、西木屋町通四条上ルで商いを営んでいた桝屋喜右衛門がひっかかった。元治元年(1984)6月5日、逮捕し拷問すると、古高俊太郎という尊攘の志士であると判明した。古高はさらに、風の強い日にを狙って内裏に放火し、混乱の隙に公武合体派の中川宮と会津藩主の松平容保を襲撃し、天皇を連れ去る計画を自白した。
 新撰組の近藤勇は守護職に連絡し、志士たちが秘密の会合をする場に踏み込んで一網打尽にする手筈を立てた。同5日夜、祇園祭の宵山の雑踏を利用するはずだと見当をつけ、祇園の会合から出勤して木屋町通りを探索していると、池田屋に怪しい人物が集まっているという。尊攘派の会合に違いないのを確認して、新撰組は近藤を先頭にして池田屋に突入した。
 激闘は数時間ほどだったという。尊攘派の志士多数が戦死、新撰組の死者はわずかだった。